「軟式globe」って知っていますか?
めちゃくちゃ懐かしいんですが、今でも活動されてみえるんですね。
てか、パーク・マンサーさん、農業やっているんですか?
久しぶりにネットで話題になっているようなので、ご紹介したいと思います。
軟式globeってどんな人?
軟式globeは、昔、TBSで放送されていた「学校へ行こう」に出演していた男女2人組の音楽ユニットです。
「学校へ行こう」はV6がMCをしていたバラエティ番組で、今でも「V6の愛なんだ」として放送されています。
今年も「未成年の主張」が見れると思っていたのですが、いつ放送されるのでしょう?
2019年は9月に放送されました。
当時の軟式globeのメンバーは、パークマンサーさんとKOIKEさんです。
globeのメンバーと似ているような似てないような。
globeは、マークパンサーさんとKEIKOさんですね。
捻り方が雑なんですが、面白かったのでよいです。
解散してしまったかと思っていたのですが、パークマンサーさんは、今でも活動しているんですね。
【#軟式globe復活 第1弾】アップしちゃうアホだよ😗🎶https://t.co/B08Cxt5bGJ#軟式globe#軟式グローブ#パークマンサー #初代KOIKE#月とオオカミちゃんには騙されない #オオカミちゃん#莉子ちゃんに届け pic.twitter.com/0koz9zyjzZ
— パークマンサー【農業】 (@ParcManther_3) May 4, 2020
2.5代目KOIKEにマークパンサーの娘が加入
#マークの家 で2.5代目KOIKE と新作アホだな♪第6弾のアホだよ♪#軟式globe#2_5代目KOIKE#マディーパンサー @AiriMadeleine #マークの娘#マークパンサー @marcpanther #globe#ギター#ジュディマリ#TAKUYA @takuya54it #キーボード#nishiken @n_nishiken_k pic.twitter.com/j4SLcS0x8r
— パークマンサー【農業】 (@ParcManther_3) September 29, 2020
ネットで話題になっているのは、軟式globeにマークパンサーさんの愛娘が加入という話題です。
軟式globeも久しぶりなんですが、マークパンサーさんも久しぶりですね。
こんな大きな娘さんがいたのもビックリです。
マークパンサーさんとパークマンサーさんが仲良しだったのも話題になりますね。
うちのテラスで2.5代目KOIKEの新作アホだな♪収録しました👍舞台裏をどーぞ(笑)@ParcManther_3 #軟式globe#2_5代目KOIKE@AiriMadeleine #マークの娘#globe#ギター#ジュディマリ#TAKUYA @takuya54it #キーボード#nishiken @n_nishiken_k pic.twitter.com/hRY4MEIVPR
— マークパンサー (@marcpanther) September 29, 2020
ちなみに初代KOIKEは、結婚して芸能界を引退しましたが、今年、期間限定でボーカル担当をしていました。
二代目KOIKEは、土日限定で活動していて、2019年3月まで活動していました。
平日KOIKEというのもいて、2015年3月まで都合の良い平日に活動していました。
マークパンサーさんの愛娘マディーさんは、イギリスに留学が予定されているそうですが、2.5代目KOIKEとして参加したそうです。
これは、話題になりますね。
パークマンサーのユーチューブチャンネル
パークマンサーのユーチューブチャンネル「Parc TV」はチャンネル登録者数1.63万人です。
⇒ https://www.youtube.com/c/ParcTV
地元・富山で農業を始め、ユーチューブに投稿しています。
ユーチューブのチャンネル登録者数は1.63万人ですが、TikTokは19万フォロワーいます。
⇒ https://www.tiktok.com/@parcmanther
軟式globeのユーチューブチャンネルのありましたが、チャンネル登録者数が1.79万人でした。
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCsglxEnJGKFoxLM1zwntPgA
TikTokが圧倒的ですね。
軟式globeの面白さを発揮するには、TikTokが有効かも知れませんね。
【まとめ】軟式globeってどんな人?
軟式globeは懐かしいですが、globeも懐かしいですね。
globeの復活は無さそうなので残念です。
ライブを観にドームに行った思い出があります。
若い時の思い出なので、懐かしいですね。
そう考えると、globeも軟式globeも、今の若い人には通じないのかも知れませんが、見れば良さはわかってもらえると思います。