高学歴ユーチューバーのブレイクスルー佐々木について調査します!
直近3動画全てが広告停止されました!もう下ネタはやりません!!! pic.twitter.com/rpBOvAE1i6
— ブレイクスルー佐々木 (@BreakthroughSSK) June 11, 2019
下ネタ動画って、ユーチューブで広告を止められてしまうんですね。
ブレイクスルー佐々木のwiki風プロフィール
チャンネル登録者18万人ありがとうございます!!!🎉🎊㊗️🎉㊗️㊗️🎉 pic.twitter.com/gKHCOe1eYg
— ブレイクスルー佐々木 (@BreakthroughSSK) September 15, 2019
名前は、ブレイクスルー佐々木
本名は、非公開です。
大学院は、早稲田大学大学院を卒業しています。
ユーチューブに投稿した動画では「首席」を強調しています。
理系と言っていますが、早稲田の首席はスゴイですね。
どこの有名企業でも、行きたいところに就職できそうな感じがします。
以前、「大学院を卒業しました」という動画を投稿していました。
タイトルを見ると「早稲田大学の皆様、9年間本当にありがとうございました」と
続いているので、博士課程まで早稲田にいたのでしょうか?
大学時代の成績はコチラの動画で公開しています。
付属高校で先取りして大学の単位が取得できるのですね。
出身高校は、早稲田大学高等学院です。
早稲田大学高等学院のwikipediaに
名前が載っていたようですが
さきほど確認したところ、ありませんでした。
下ネタ系ユーチューバーというのは
どうなんでしょう?
母校の雑誌にインタビューされて
下ネタを話すぐらいなので、
下ネタ系ユーチューバーで間違いありませんね。
ブレイクスルー佐々木の人気ユーチューブ動画
ブレイクスルー佐々木のユーチューブチャンネルはコチラです。
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCORW3zZTUVdVwlY5Mnk8q9Q
ブレイクスルー佐々木の
チャンネル登録者数は18.6万人、
動画の総視聴回数は2332万回です。
(※2019年10月11日現在)
ブレイクスルー佐々木の視聴回数が多い
人気ユーチューブ動画はコチラです。
ウザい感じですが、なぜか憎めません。
つい他の動画も観てしまいます。
たぶん、動画がどれも短いのが良いのでしょうね。
ウザいと思っても、そこで終わります。
収益的にはどうかと思いますが、
見ていてイラっとする前に終わるので
次も見てしまうように思います。
ブレイクスルー佐々木のインスタ画像
ブレイクスルー佐々木のインスタアカウントはコチラです。
⇒ https://www.instagram.com/breakthroughssk/
インスタはあまり使っていないみたいです。
投稿されているのは、この動画だけでした。
ブレイクスルー佐々木のツイッター
ブレイクスルー佐々木のツイッターアカウントはコチラです。
⇒ https://twitter.com/BreakthroughSSK
このツイートは人間関係の真髄だと思います。
早稲田首席のノートの借り方。
ノートはありがたみを持って借りろ❗️ pic.twitter.com/wPUZFFPZmm— ブレイクスルー佐々木 (@BreakthroughSSK) September 10, 2019
仲良くない人からノートを借りにいく時点で
ありえないと思いますが、
ノートを借りたお礼にほんの少しでも
何かお返しするのは、最低限のマナーですよね。
そして、このツイートは役に立ちます。
今日の動画内容を簡単にまとめてみました。https://t.co/wEiJiUx508
— ブレイクスルー佐々木 (@BreakthroughSSK) October 6, 2019
noteを見てから動画を見ると、より理解できます。
睡眠法の書籍が人気ですが、日本人は睡眠時間が短いです。
そこまで時間を削って生活しなくても、と思うのですが
短い時間でも熟睡したいですね。
ツイッターに動画を投稿していますが、
これって、ユーチューブ動画のダイジェストでしょうか?
自分で考えずに「すぐ質問する人」は、将来人生詰みます pic.twitter.com/ebY15JR8KK
— ブレイクスルー佐々木 (@BreakthroughSSK) October 5, 2019
noteへのリンクは貼ってありますが、
ユーチューブへのリンクは無いですね。
しかし、質問する前に自分で考えるのは
社会人としては必要な事ですね。
ほとんどの場合、質問する人より
質問される人の方が単価が高いです。
質問される人の時間を奪うことを考えて欲しいです。
せめてメールで質問して欲しいですね。
メールなら自分の都合にあわせて回答できます。
忙しい時に電話してくるな!
しかし、何でも質問してくる奴は、
確かに自己中な人が多いです。