現代のもののけ姫Macoさんについて調査しました!
放送後、反響が大きくて嬉しかった!
ローカルだから県内の人達しか観れなかったけど😭
YouTubeを通して
もっと全国に発信頑張ります✨
.#脊髄損傷#車いす#YouTube #現代のもののけ姫 pic.twitter.com/44ybg6W81q— Maco (@s_maco_) 2019年9月13日
このページのアクセス数が急に増えたので、どうした?となっていたのですが、朝日新聞デジタルで話題になったのですね。
朝日新聞のデジタル版に掲載して頂きました。
誰しもが当たり前に思うことを言葉にする事はタブー視される。
障がいを負っても
誰かを想う気持ちも、触れ合いたい気持ちはみんなと一緒です。 https://t.co/7Two2XPYsj— Maco (@s_maco_) April 29, 2020
コチラのページです。
⇒ https://www.asahi.com/articles/ASN454JYLN3SUEHF001.html
目次
現代のもののけ姫Macoのwiki風プロフィール
名前は、渋谷真子(しぶやまこ)
出身地は、山形県鶴岡市
Macoさんの10年間です。
17歳 夜遊び
18歳 DV
19歳 別れる
20歳 男に貢ぐ
21歳 新しい会社に入る
22歳 初海外 グアム
23歳 旅行に目覚める。sex三昧
24歳 銃の免許と狩猟免許をとる。
25歳 西日本を車で周る。熊を獲る。
26歳 脊損の車椅子になる。
27歳 1人でマレーシアに行く。ここからが#第2の人生#10年を振り返る pic.twitter.com/owXIL6acQo
— Maco (@s_maco_) September 24, 2019
Macoさんは、
南国風ギャルの茅葺職人(見習い)をしていました。
⇒ https://m-mononokehime.com/mononoke/
しかし、2018年の7月に転落事故で脊椎損傷を負い
下半身麻痺になりました。
⇒ https://ameblo.jp/mc-mononoke/
車イスを使うようになった理由も、
人によって事故だったり、
生まれた時からだったり、
年をとったからだったり、
イロイロだと思いますが
知らない事がたくさんあります。
バリアフリーと言われ、健常者も
障害を持つ人も快適に生活できるように
しようとしています。
少しずつ改善はされていると思いますが
車イスで生活している人にとっては、
「まだまだ」と思うところがたくさんあるでしょうね。
Macoさんは、
「現代のもののけ姫Maco」という
ユーチューブチャンネルで動画と投稿しています。
ローカルニュースですが、
テレビで取り上げられて話題になっています。
こちらの女性も話題になっています。
現代のもののけ姫Macoのユーチューブ動画
現代のもののけ姫Macoさんのユーチューブチャンネルはコチラです。
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCMdx4o_DamjWCX0wKqs7Gwg
チャンネル登録者数が2.7万人、
動画の総視聴回数が約358万回です。
(※2019年10月3日現在)
現代のもののけ姫Macoさんの動画の中で
視聴回数が最も多い人気ユーチューブ動画は
コチラです。
松坂桃李さんがドラマ「パーフェクトワールド」で
脊椎損傷を負った主人公の鮎川樹を演じていましたが
脊椎損傷って歩けなくなるだけでないんですよね。
排泄の問題もあるし、褥瘡もあります。
脊椎損傷についてMacoさんが説明している動画も
視聴回数が多いです。
現代のもののけ姫Macoの追加動画(2019/10/28)
まこさんの動画が追加されていたので
情報を更新したいと思います。
チャンネル登録者数が3.96万人、
動画の総視聴回数が約590万回です。
(※2019年10月28日現在)
間もなく、チャンネル登録者数が4万人ですね。
前回紹介した後に投稿された動画で、
視聴回数の多い人気動画を紹介します。
「褥瘡」は松坂桃李さんが主演した
ドラマ「パーフェクトワールド」でも
取れあげられたテーマですね。
とても興味深い話です。
そして、他のユーチューバーともコラボしています。
コラボしたのは中嶋涼子さんです。
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCeSsxoqjXX_R4kvAD1PI1iw
赤裸々な女子会トークで、
ドキドキしながら聞いてしまいました。
現代のもののけ姫Macoのインスタ画像
現代のもののけ姫Macoさんのインスタアカウントはコチラです。
⇒ https://www.instagram.com/s.m1c/
車イス生活の日常が投稿されています。
車のドアも全開にしないといけないので
駐車スペースの確保が必要です。
エスカレーターに車イスを載せるシーンは始めてみました。
2020年は東京でパラリンピックが開催されます。
身体に障害を持った人達が世界中から
日本に訪れると思いますが、
日本は旅行しやすい場所でしょうか?
駅の設備は鉄道会社の問題ですが、
駅前の放置自転車は個人の責任です。
個人が出来る事ってたくさんあると思うので
たくさん情報発信して欲しいですね。
現代のもののけ姫Macoのツイッター
現代のもののけ姫Macoさんのツイッターアカウントはコチラです。
⇒ https://twitter.com/s_maco_
Macoさんの前向きなツイートが周りの人に
力を与えているのでしょうね。
なりたい自分になれるように歩むと決めたんだ。https://t.co/BIvM2Yl4PF
— Maco (@s_maco_) July 21, 2019
Macoさんのツイートって、健常だった人が
障害を持った時に感じる事なんだろうと思います。
いつも悩んむ…
スリッパに履き替えるタイプのお医者さんに行った場合。
靴って脱いだ方いいのかな?
地面に付かないから脱がなくても。と思ってるんだけど😅
.
経験ある方、どうしてますか?
逆に他の方から見たら
やっぱり印象悪いでしょうか?— Maco (@s_maco_) October 1, 2019
編集に夢中になると、痙性も気にせずやっちゃう。
デスクの裾?をガンガン蹴って
傷だらけの足ちゃん。ごめんよ!!
もうちょっとお肌を大切にします😅 pic.twitter.com/r0lHI9tzD9— Maco (@s_maco_) October 1, 2019
シンプルにこういうトイレがいい。荷物掛けがあるのがより良い😳
だかしかし1つだけ。
自動洗浄システムって一般的には良いと思うだけど、
私のように便座の上で衣類をもぞもぞ着用する側は、何回も反応してしまい、時にはしぶきがズボンにとぶ。笑水も勿体ないし…
これってあるあるですか?笑 pic.twitter.com/sM8GfPyVGp— Maco (@s_maco_) September 25, 2019
たくさん情報発信して、
ステフアイエロさんのような存在に
なって欲しいですね。