名古屋市内でホタルが見られる場所を
調べてみました。
【チカチカ】ヒメボタルが都会の真ん中に…名古屋城外堀に淡い光https://t.co/3oFcX1XGAI
今年は今月21日ごろからホタルの数が増え始めた。例年、6月初旬まで観察できるという。 pic.twitter.com/HKlh2RJQGB
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2017年5月29日
都会の中心部でも、川の水質が良くなったり
ホタルの幼虫を放流したり、
餌となるカワニナやヒメタニシを
増やしたりして
ホタルの生育環境を整えて
観賞できるようにしている場所が
いくつかあります。
名古屋城外堀
名古屋城外堀や護国神社周辺で
ホタルが見られます。
有志の人たちがホタルの発生状況を
ホームページで知らせてくれます。
⇒ https://sotobori.amebaownd.com/
名古屋の中心部で見られるホタルですが
周辺が明るいため、
遅い時間になるほど、よく見えるみたいです。
大同特殊鋼 星崎工場
名古屋市南区にある大同特殊鋼の
星崎工場でホタルを見る事ができます。
毎年、6月上旬頃にホタル観賞会の
案内が掲示されます。
⇒ https://www.daido.co.jp/about/pioneer/society/
大同特殊鋼の星崎工場なら
駅からも近いし、
車で行くこともできるので
家族連れでのホタル観賞には
良いですね。
賀城園
名古屋市熱田区に
ある料亭「賀城園」では
毎年5月末から6月中旬頃、
庭園を流れる小川で蛍を
見る事ができます。
⇒ http://www.gajouen.co.jp/event/index.html
ホタルが観られる場所は、
料亭の中なので、基本はお客様向けの
イベントだと思いますが
無料開放する日もあるそうです。
その他 ホタルが見られる場所
名古屋市内には、その他にもホタルを
観賞できる場所がいくつかあります。
小幡緑地の「ホタルの里」や
相生山緑地の「オアシスの森」などです。
今回は、小さな子供でも安心して
連れて行ける場所を選んでので
ご紹介できませんでしたが、
各地でホタルの観察会が開かれたり
しているので、
お問い合わせされると良いと思います。
小幡緑地「ホタルの会」はコチラです。
⇒ https://www.facebook.com/obataryokuti.hotal/
小さな子どもをホタル観賞に連れて行く時の注意点
小さなお子さんをホタルを見に連れて
行く時は、必ず手をつなぐなど
はぐれないように注意してください。
明るくするとホタルに影響するので
はぐれてしまい、
ライトを照らして探すのも困ります。
特に、道も整備されていないような
場所でホタル観賞する時は、
ベビーカーが使えない事もあります。
また、暗くならないとホタルは
観賞できません。
眠くなってグズる事の無いように、
しっかりとお昼寝してもらって、
楽しくホタル観賞できるようにしましょう。
最後に服装ですが、少し暑くても
長袖長ズボンで出かけましょう。
ホタルが生息するような場所は、
蚊など他の虫も生息します。
間違って、防虫スプレーなどで
虫対策して行くと、
ホタルまで影響します。